![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() ![]() 平均年齢39歳。社員一同、快適な都市環境づくりに燃える元気集団です。 |
![]() ![]() 私たちは、現場主義。現場での仕事を第一と考え、無駄のない計画を立案、作業人員を確保します。当社ならではの機動力で、仕事をスピーディかつ丁寧に遂行します。 |
![]() ![]() 仕事のレベルアップを図るために、設備への投資にも積極的。現在の設備状況は下記のように充実。最新の設備と最高の技術で、100%の満足を提供いたします。 ![]() 01. ダンプトラック(4t)×6台 |
会社名 | 株式会社日本都市 |
---|---|
設 立 | 1998年1月19日 |
代 表 者 | 代表取締役 大原俊弘 昭和44年10月25日生 |
本社 | 〒273-0047 千葉県船橋市藤原6-23-3 |
TEL | 047-429-1560 |
FAX | 047-429-1559 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | 交通安全施設業及び販売 道路・駐車場区画工事業 土木工事業 舗装工事業 造園工事業 電気工事業 コイン駐車場工事業 その他 |
顧問弁護士 | 大原綜合法律事務所 大原浩史 |
資格者数 | 一級土木施工管理技士 4名 二級土木施工管理技士 6名 一級造園施工管理技士 1名 二級電気施工管理技士 2名 二級舗装施工管理技術者 1名 二級管工事施工管理技士 1名 路面標示施工技能士 8名 第二種電気工事士 1名 二級建設業経理事務士 1名 三級建設業経理事務士 1名 その他 多数 |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特-29)第25156号 |
産業廃棄物 収集運搬業許可 |
東京都:許可番号 第13-00-116300号 千葉県:許可番号 第1200 116300号 神奈川県:許可番号 第1402 116300号 埼玉県:許可番号 第01107 116300号 |
主要取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 船橋駅前支店 三井住友銀行 船橋支店 千葉銀行 行徳支店 京葉銀行 馬込沢支店 |
千葉支社 | 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7-17-28 日本都市馬込沢ビル3F |
TEL | 047-401-3861(代) |
FAX | 047-401-3862 |
市川支店 | 〒272-0805 千葉県市川市大野町2-571-101 |
TEL | 047-703-7617 |
FAX | 047-703-7613 |
資材センター | 〒272-0805 千葉県市川市大野町2-603 |
従業員数 | 正社員 103名 (平成27年4月現在) |
1998年1月 | 3人で(有)日本都市ラインを資本金300万円で設立 |
---|---|
1998年12月 | 年間売上 4,500万円 |
1999年12月 | 年間売上 6,200万円 |
2000年12月 | 年間売上 8,600万円 |
2001年12月 | 年間売上 11,200万円 設立4年で1億円の壁を突破する |
2002年12月 | 資本金を500万円増資し、800万円にする |
2002年12月 | 年間売上 14,400万円 |
2003年5月 | (有)日本都市ラインを組織変更し、(株)日本都市とする |
2003年5月 | 資本金を500万円増資し、1,300万円にする |
2003年12月 | 年間売上 22,800万円 |
2004年12月 | 年間売上 35,700万円 |
2005年12月 | 年間売上 46,600万円 |
2006年12月 | 関連会社 日本都市ライン株式会社を設立 |
2006年12月 | 年間売上 65,700万円 設立9年で5億円の壁を突破する |
2007年12月 | 年間売上 71,100万円 |
2008年12月 | 年間売上 73,300万円(税込み) |
2009年12月 | 年間売上 75,900万円(税込み) |
2010年5月 | 資本金を700万円増資し、2,000万円にする |
2010年8月 | 関連会社 日本都市プロダクション株式会社を設立 |
2010年12月 | 年間売上 94,800万円(税込み) |
2011年12月 | 年間売上 105,600万円(税込み) |
2012年12月 | 年間売上 126,000万円(税込み) |
2013年12月 | 年間売上 132,400万円(税込み) |
2014年12月 | 年間売上 143,084万円(税込み) |
2015年2月 | 船橋市に千葉支社を開設 |
2015年12月 | 年間売上 145,408万円(税込み) |
2016年12月 | 年間売上 149,987万円(税込み) |
道は明日に続いている 道に生き、道を安全に、道の未来に、地球環境に配慮した施工に徹し、社会貢献に奉じる