インタビュー記事掲載のお知らせ | 2022.08.02 |
道路の線、どうやって消してるの? | 2019.05.09 |
皆さま、こんにちは。
突然ですが、道路に関して問題です。
街の道路や駐車場で見かける、白線や矢印、横断歩道の線などは
区画線と呼ばれています。
さて、この区画線を描き直す際、今書かれている線を消す方法は
下記のうちどれでしょうか。
選択肢:
1.水で洗い流す
2.専用の洗剤を使って、洗い流す
3.線は消せないため、アスファルトごとを削り取る
4.線は消せないため、アスファルトを全て剥がして、新しいアスファルトで覆う
5.線は消せないため、黒いペンキで塗る
正解は…
従来の方法:3、4、5
(5・・・運転手から見ると光が反射し、線が描かれているように見えるので、ほとんどしません)
新しい方法:1 なんと、水で消せます!!
<before>
<After>
すっかりきれいに。
線が描かれていないところよりも、きれいになっているかも。。
【水で消す】という新しい方法を採用するためには
とても、とても高価で、特別な機械を使わなければなりません・・・
が、この度、日本都市ではその特別な機械を導入、水で消すことができるようになりました!
引き続いて、その特別な機械についてご紹介いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別な機械とは・・・
かわいいバリケード | 2013.08.27 |
道路工事の時に使用されている単管バリケードに、色々なキャラクター
ものが有り、最近目にする事が多くなりました。
主に足場用資材として利用されている単管に、両サイドにパーツを取り
付けたものを単管バリケードといいます。
私がよくみかけるキャラクターは、さる・イルカ・ウサギですが、ネットで
調べて見ると何十種類も有り、ご当地キャラクターものも有り、北海道
はクマ、奈良県ではシカ、兵庫県ではコウノトリ、沖縄県ではシーサー
などが有ります。
その他にもキャラクターものでは無いのですが、北海道の形をくり貫い
た物や、日本三名園の一つに数えられる金沢兼六園のシンボル的存
在のことじ灯篭を型どった物も有ります。
web担当
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |